一般参列者としての服装や身だしなみ、宝石などに関するマナーを詳しく解説。お通夜とお葬式(葬儀・告別式)は、故人と最期のお別れをする大切な儀式。マナーを守りその場にふさわしい姿で参列しましょう。
本来お通夜は、訃報を受けてから時間なく行われるもので、親戚や、故人と親しかった友人・知人などが「取り急ぎ駆けつける」といった意味合いがあり、平服でも良いとされてきました。
しかし今ではお通夜のみに参列する人が増え、お通夜が故人との最後の別れの場になってきております。急ぎ出ない場合には、葬儀・告別式と同様に、喪服(ブラックフォーマル)を着用するのが一般的です。
喪の装いは正喪服、準喪服、略喪服の3つにわけられます。
・正喪服 喪主や近親者の方が告別式などで使用します
・準喪服 どんな立場の人、ほとんどの場合で着用できる一般的な喪服
・略喪服 急な弔問や通夜、三回忌以降の法事などで着用します
一般的な喪服といえば準喪服のことを指します。準喪服は正喪服に準ずる格式の喪服で、お通夜や葬儀、告別式、一周忌までの法要で喪主、親族、一般の参列者なども着ることができます。
正喪服との大きな違いは、適度になら流行を取り入れたデザインでも問題ないところでが、あくまで悲しみの席ですので派手になり過ぎない気配りが必要です。基本は黒のワンピース、アンサンブル、スーツで、スカートの丈はひざが隠れる長さ、開きすぎない襟元、長袖または七分袖、ストッキングはベージュでも可ですが、黒が無難です。アコヤ本真珠ネックレスと念珠を用意されるのは、大人の嗜みです。
【40代~50代のブラックフォーマル】
ブラックフォーマルを使う機会が増えてくるのが、この世代です。ある程度長く着られる喪服を選ぶことを意識し、グレードの高い喪服を選びましょう。洋装には、ジュエリーを着けるのが正式です。真珠のネックレスは、どんな立場や、どのような席でも安心して使えます。
【結婚指輪はNG?】
結婚指輪はつけても大丈夫です。結婚指輪がゴールド(金色)、ダイヤモンドがついているものは、ほとんどが許されますが、気になるようでしたら外しましょう。また、ダイヤモンドが華やかにあしらわれている結婚指輪は、石の部分を手のひら(内側)に回し控えめにしてもよいかと思います。最近では、日常使いで結婚指輪と婚約指輪をセットでされている方も増えていますが、婚約指輪は外した方がよいとされています。
【時計】
腕時計は外すことをおすすめします。
必要な場合は、シンプルで目立たないものにしましょう。
ゴールド(金色)の時計はNGです。
【許されるジュエリー】
白色の真珠(あこや真珠)、黒真珠(黒蝶真珠)のネックレス、イヤリング、ピアスは許され、マナーとして身につけられる方が多いです。ネックレスは、必ず一連で身につけます。ネックラインに沿った長さが理想です。二連は(不幸が重なるといわれるため)やめましょう。イヤリング、ピアスは一粒で揺れないものにしましょう。
【仏事のブローチは大丈夫?】
急な弔問や法事でしたら、控えめであれば大丈夫です
たとえば、イヤリングとブローチのみの装いも品良くみえます
【念珠、数珠】
お通夜、葬儀・告別式や法要に参列する際に、故人に敬意をはらう意味も含め持たれた方がと良いでしょう。念珠には、本連(自分の宗派)、略式とあります。本連は108個の玉数からなる格式高い数珠で、それぞれの宗派のものがあります。略式は「片手念珠」ともいい、すべての宗派で使えます。また、一人々のお守りなので、家族であっても貸し借りせず、一人ずつ持つのが望ましいです。
通夜や葬儀の際には、仏様や故人に敬意を払うためにも、持っていくのがマナーとされます。
念珠って本当に必要?と思われるかもしれませんが、念珠を持つ機会は意外と多いものです。葬儀に限らず、法要や、春秋のお彼岸、お盆などのお墓参りなどです。
社会的に重要な立場になったり、年齢を重ねるにしたがってその機会は増えてきます。
突然の通夜にかけつけることになっても、念珠さえ用意していれば平服でも失礼にあたりません。
念珠には「お守り」の意味もあります。
幸せを願って親から嫁ぐ娘への贈り物として、成人式、就職祝いなどの贈り物としても喜ばれます。一人々のお守りです。家族であっても貸し借りせず一人ずつ持つのが望ましいです。
SOLD OUT
アベンチュリン念珠 8mm
¥ 9,800 (税込)
SOLD OUT
水晶念珠 10mm
¥ 34,000 (税込)
水晶念珠 10mm
¥ 34,000 (税込)
あこや真珠念珠(染) 7.0-7.5mm
¥ 51,840 (税込)
SOLD OUT
あこや真珠念珠 トリート 7-7.5mm
¥ 51,840 (税込)
SOLD OUT
あこや真珠 念珠 7.0mm
¥ 51,840 (税込)
あこや真珠グレー 念珠 白房 6.5-7.0mm
¥ 51,840 (税込)
あこや真珠グレー 念珠 白房 6.5-7.0mm
¥ 51,840 (税込)
SOLD OUT
あこや真珠グレー 念珠 緑房 6.5-7.0mm
¥ 51,840 (税込)
あこや真珠グレー 念珠 トリート 緑房 7.5-8.0mm
¥ 69,900 (税込)
【バッグ】
黒色で光沢がなく、目立つ金具がないものを選びましょう。素材は、布製が良いとされますが、革でも殺生を連想させない見ためのものは問題ない、とする意見の両方があります。爬虫類素材や型押しはNGです。布製以外でも、シャークバック、ホースヘアなどの素材が使用されたフォーマルバックも許されます。デザインは、ショルダーバックや、ブランドのロゴが目立つものは控えましょう。
【袱紗】
袱紗(ふくさ)とは、御香典や結婚式の御祝儀を包むものです。正式なマナーとして用意されることをおすすめします。弔事は寒色系、慶事は暖色系の色の袱紗を使いますが、「紫色」はどちらにも使えます。
【ハンカチ】
白色か黒色を持ちましょう。同色で控えめな柄やレースがあっても許されます。本来は白色がマナーとされていましたが、最近では喪服が黒色のため、ハンカチも黒色を持つことも一般的になっています。 また、ハンカチは袱紗を忘れた時に香典を包んでもよいとされています。冠婚葬祭用として白色のハンカチを購入した場合には、結婚式でも使えます。 白色で無地、控えめな柄やレースのものを一枚もっていると便利で 黒色のハンカチは結婚式では使えません。
【靴】
シンプルなパンプスがおすすめです。
・黒色 ・飾りがない ・安定感のあるヒール(3~5cm)
スニーカーやサンダルなどのカジュアル感のあるものやオープントゥ、ウエッジヒール、ピンヒールも控えましょう。
【ストッキング】
喪服には、黒のストッキングがベストです。(季節問わず)タイツは、本来はNGですが、真冬の使用や高齢者、妊婦さんなど、環境や体調を考慮して判断するのが良いでしょう。靴を脱ぐ場合もありますので、ペディキュアの色は注意しましょう。
冠婚葬祭の席で周りの列席の方々が黒蝶真珠をしていて、自身もいつか欲しいな!と思われたことありませんか?最近では30代から黒蝶真珠を購入される方が増えています。理由は冠婚葬祭のみの使用だけでなく、大切なお食事会や、お仕事での商談の際や、友人知人の結婚式や、お子様の入学式や卒業式、さらには普段のファッションで使用している方が増えてきているからです。
花珠 黒蝶真珠ネックレス/イヤリング ピーコック
¥ 1,280,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス 8.4-10.mm ピーコック
¥ 753,840 (税込)
黒蝶真珠ネックレス8.3-10.8mm
¥ 698,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス8.2-10.9mm ピーコック
¥ 698,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス 8.1-10.4mm オーシャンブルー
¥ 598,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス8.1-10.8mm
¥ 598,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス オーロラプラチナブラック
¥ 398,000 (税込)
SOLD OUT
黒蝶真珠ネックレス8.0-10.0mmUPピーコック
¥ 598,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス オーロラプラチナブラック
¥ 498,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス8.0-10.8mm
¥ 598,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス7.2-7.9mm
¥ 288,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス8.0-10.9mm
¥ 398,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス7.1-7.9mm
¥ 288,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス8.0-11.0mm
¥ 110,000 (税込)
黒蝶真珠ネックレス7.9-10.8mm
¥ 89,800 (税込)
黒真珠でなければいけないということはありませんが、年齢を重ねると、黒真珠が喪の席では、落ち着くことも確かです。50歳頃から、若い頃のあこや真珠ネックレスが物足りなく感じ、あこや真珠で買い直す方もあります。最近の女性はお仕事のキャリアを積まれた女性も多く、いろんなシーンで、白い真珠と、黒い真珠を使い分けるようになってきました。黒蝶真珠はあまり大きいものは派手に感じるかもしれませんので気をつけましょう。また、落ち着いたグレーも使われます。
ピーコックカラーとは、孔雀が羽を広げた時の虹色のような光沢を例えた、色の称号です。ピーコックカラーの中でも、グリーンの色が鮮やかなネックレスは華やかな印象になってしまいますので、控えたほうがよいと思います。
黒蝶真珠ネックレスを選ぼうとお店にいってみると、思っていたより大きいと思われる方が多いです。控えめにしたい喪の席では、大きいと華やかに感じるのも確かです。黒蝶真珠ネックレスを着けられる場合9mm~11mmがベストですが、それでも大きいと感じるかたは、アコヤ真珠のグレーの色のネックレスも安心して着けられます。
冠婚葬祭の必須アイテムとしてアコヤ真珠をお持ちの方はおおいと思います。40代頃から、あこや真珠に加えて、黒蝶真珠をもたれ、シーンによってコーディネートしたいと憧れます。黒蝶真珠の落ち着いた輝き、大きさ、形や色のバリエーションも豊富なため、ブラックフォーマル(冠婚葬祭)は勿論、ファッションアイテムとしても活躍します。
グレー真珠は、全てにおいてオールマイティーに使える真珠の色です。お悔やみの席での、白の真珠ネックレスは、黒い喪服とのコントラストがはっきりでる美しさがありますが、グレー真珠は、柔らかい印象になり、控えめにされたい席にはおすすめです。また、パーティーなどの華やかな席に着るドレスやスーツなどにも使え、上品な大人のコーディネートを演出できます。地味に感じてしまう場合は、共にあわせるイヤリングやブローチ、リングなどのジュエリーをゴールド色にするのがオススメです。華やかさが出て、とても素敵です。
2022.04.25
【静岡市】黒真珠と白真珠の違いとは?
2022.04.18
【静岡市】お葬式に使うだけではもったいない!グレーパールの魅力
2022.02.04
【静岡市】真珠ネックレスの中でも安くておすすめ!真珠専門店で購入した無調色真珠
2021.10.04
【静岡市】黒真珠はいつ着ける?知っておきたい着け方のマナー
2021.05.29
【静岡市】大人のたしなみ!冠婚葬祭の必需品真珠のネックレス
2021.05.14
【静岡市】冠婚葬祭マナー「ブラックフォーマル黒蝶真珠ネックレス」
2021.04.12
【静岡】年代別 お通夜・お葬式での必需品!真珠ネックレス「種類」と「相場価格」
2021.02.21
【静岡市】黒蝶真珠ネックレス。気になる価格と品質
2021.02.05
【静岡市】あなたにピッタリの大きさは?黒蝶真珠の選び方大きさ編
2021.01.16
【静岡市】黒蝶真珠品薄!?価格高騰?!2021年黒蝶真珠のいま
2019.10.28
【静岡市】大人の魅力を感じる身だしなみ『黒蝶真珠のネックレス』
2019.10.20
【静岡市】大人の女性におすすめしたい『Urbano』アルバーノの黒蝶真珠ライン